幼児のおうち英語始めかた

子供に英語を話せるようになってほしいけど

キリンママ
キリンママ

どう始めたらいいかわからない

ゾウパパ
ゾウパパ

挫折しないで続けたい

ペンママ
ペンママ

初めはお金かけずに試したい

子供の将来の為に悩んでる素敵なパパママさん

この記事はこんな悩みを解決していきます!

おうち英語3年目。

簡単な日常会話は聞けて少しずつ話せるようになってきている4歳児のお寺ママ

始める時にやらないと必ず挫折する

ほとんどの人がやっていないとても大事な

おうち英語の目標とかけれるお金の設定

わかりやすく伝えていきます。

私はこれから伝える方法を実践しているので今でも挫折しないで子供も楽しく一緒に続けられています。

この記事を読んだら忙しくても迷わず楽しく始められるよ

そして読んだ後からすぐに始められる無料な方法もまとめてあるから、おうち英語に少しでも興味あるパパママさんは是非取り入れてみてね。

プロフィール

ルコ

和尚妻ルコです🌱

▪ 全く英語話せなかったが30歳でオーストラリア留学を1年経験
▪ 帰国後英語にふれていないためほぼ話せなくなる
▪ 4歳の息子と英語のある暮らしを3年楽しんでいる
▪ 簡単な日常会話は理解でき話せるようになってきた息子

子どもが英語を話せるようにしたいパパママへ。がんばりすぎない英語の学び方と自然に覚える進め方をゆるっと発信中😊

ルコをフォローする

ではまず、おうち英語始める前に必ずやる事

①おうち英語の目標の立て方

おうち英語だからといってなんとなくで始めると


成果が見えにくいから不安になる

  • 成果が見えにくいから不安になる
  • やることがブレて、手あたり次第になる
  • 家庭の生活スタイルに合わずやめる
  • 期待と現実のギャップにガッカリする
  • パートナー(夫婦)間で温度差が出る

などの疑問が湧いてきます。

私も最初は、YouTubeや英語の絵本を「なんとなく」で始めてたけど3ヶ月くらいしてふと、

  • 「いつまでどのくらいやるの?これで話せるようになるの?」と疑問を持ち始めた
  • 英語学習を続けているのに効果が見えず、不安になった
  • 「どうすれば英語を口にするようになるのか」分からず、手応えがない
  • モチベーションの維持が難しい
  • 英語学習をめぐって旦那さんと口論になった

こんな気持ちのままでは、子供と楽しく英語を学ぶのは難しいと感じました。

絶対に子供に英語を話せるようにしてあげたいと思っていたので、たくさん悩んで調べて試してこれなら忙しくズボラな私でも続けられる「わが家流のおうち英語の目標の立て方」を作りました。

かわいい我が子の為におうち英語がんばりたいけど、そんな親の都合だけで子供の未来をせばめるのはもったいない!

これから紹介する方法なら、忙しいママ・パパでもムリなく続けられて、親も子どもも笑顔で取り組めるはず。

それでは私の実体験をもとに、わかりやすく説明していきますね!


「3つの目標ステップ」を決めるとおうち英語は続けられる!


おうち英語に「目標」が必要な理由

なぜ目標が大事なの?

  • 子どもが英語を話せるようになるには、親のサポートが不可欠
  • 親が一緒に頑張ることで、子どもも楽しく・スムーズに英語を習得できる
  • ゴールが見えないまま頑張ると親が挫折しやすい

実際こんなデータも…

幼児のおうち英語をやめる理由の第1位は

親が疲れたから」(アンケート調査結果やYahoo知恵袋より)

私も実際にやってみて思うのは、
親のモチベーションが続くかどうかが一番のカギ

長く続けられなくては意味がない。
だからまずやるべきことは?

うちの子にどんな風に英語を身につけてほしいか

小さなことでもいいので、親が目標を明確にすること。
この目標があるだけでおうち英語が楽しく簡単になるんですよね。

どのくらいやったら効果が出る?はこちらの記事から。


具体的なステップはこの3つ!


①長期目標をざっくり決める(未来のイメージ)

まずは「ざっくりでOK!」な長期目標を考えよう。

たとえば…

  • 将来、海外に住めるくらいの力をつけてあげたい
  • 就職のとき有利になるようにしてあげたい
  • 日常会話で困らないくらいの英語力は身につけてほしい
  • 最低でも、英語が聞き取れる耳は育ててあげたい
  • ネイティブレベルにさせたい

ここではガチガチに決めなくて大丈夫!「こんな未来になったら素敵だな〜」くらいのイメージで十分。それにやってる途中で変わっても大丈夫です。

わが家の場合

日常英会話ができればOK

それができたら海外旅行で困ることはないし、ネイティブとゆっくり話すこともできる。まずはしっかり受け答えができるのを目標にしてるよ。それ以上は本人が大きくなって望んだらやればいいと。

あと、私ももう一度英語を頑張ってみて息子と英語でちょっとした会話ができたら楽しそうっていうのもある!

私と息子のおうち英語はこちら


②中期目標で「1年後の姿」をイメージ

長期目標が決まったら、次は『1年後にどうなってたらいい?』を考えるよ。

たとえば…

  • 英語の歌を10曲歌えるようになる
  • 英語の絵本を50冊読み聞かせる
  • 朝のあいさつを英語にする
  • 簡単なやりとり(What’s your name?など)ができる

ポイントは、数値化しておくと達成感がある!

子どもってとルール作るとゲームみたいにやるし、できることが増えてくると本人も嬉しそうにするよ♪

わが家の場合(おうち英語始めた年)

  • 1年間で500時間英語にふれる。
  • あいさつは英語
  • 絵本50冊読み聞かせ
  • 決まった時間にBGMかけ流し

うちは息子に「英語の絵本を週3冊ペースで読む」って目標にしてたよ。同じ絵本も何回も読んでました。(読んだ時はカレンダーに息子がシールでペタっ)

読み聞かせ絵本はこちら

そして毎日、あいさつや簡単な質問は英語でしてます。

(誰でも言える簡単な英会話表はこちら)


③短期目標で「今日できること」を決める

最後に、今日・今週やることを決める。ここが一番大事!

  • 英語のCDをかける(10分でもOK)
  • 英語であいさつする(Hello!だけでもOK)
  • 寝る前に英語の絵本を1冊読む
  • YouTubeの英語動画を1本見る

ポイントはがんばりすぎないこと!

疲れた日は「ABCソング聞いただけでOK!」とか、そんな日があっても全然大丈夫。

わが家の当初の1日の目標

  • 挨拶は英語で
  • おやつのとき「Yummy!」って言ってみる
  • 動画を15分は観る
  • 英語の簡単な歌のBGMを流す

💡おすすめアイテムもこっそり紹介♪

目標立てがうまくいくように、便利なアイテムも紹介しとくね(使って良かったやつだけ!)

アイテム特徴
📘【ORT(Oxford Reading Tree)イギリスの小学校でも使われてる英語絵本。レベル別で進めやすい!
🎧【ディズニー英語システム(DWE)費用は高めだけど、歌・映像・会話のバランスが良くて飽きにくい。中古はおすすめ!
🎵【Super Simple Songs歌がかわいくて覚えやすい。YouTubeも豊富!
📱【トド英語(アプリ)】ゲーム感覚で進められる。0〜6歳向けで今どきのママたちに人気♪

目標があるとおうち英語が楽になる

目標があると「今日は何しよう〜?」って悩まないし、子どもも「これできた!」って達成感があってとても楽しんでるよ。

正直、私の考えは完璧な英語力なんていらないと思う。

「英語を完璧に話せるようになること」がゴールじゃなくて、
「英語にふれることが当たり前になる環境づくり」が一番大事なことだと私は思ってます。

日本語だって完璧に話せる人なんていないし、
知らない言葉や言い回しなんて大人だっていっぱいある。

だからこそ、子どもにとっても
「間違っても大丈夫」「楽しくふれていればOK」っていう空気があると、
のびのび吸収できると思うんです

英会話ができるってどのくらい話せる?リンク

だから初めはまず子供と一緒に英語を習慣にすること。
おうち英語を勉強じゃなく楽しみの一つにしなきゃね。

楽しくないと子供は続かないしそうじゃないと親もモチベーション下がって終わっていく・・・

だからまずは親が続けれるような目標を!

それが長く楽しく続けられるコツ。

おうち英語初心者におすすめ!目標立て&継続サポートに便利なアイテム

アイテム名用途活用ポイントおすすめ・ヒント
おうち英語ノート
(アプリ or 紙)
学習や成長の記録振り返りでモチベUPぴよログ・毎日まめ・シンプルノート
スケジュールボード(100均でOK)習慣化・
予定の見える化
子どもと一緒に管理ホワイトボード+
シールで手作り
3ヶ月カレンダー目標管理・進捗確認シールで達成感UPA4でOK、冷蔵庫や玄関に貼る
収納ボックス/英語棚教材の整理整頓すぐ使える環境づくり無印・ニトリ・100均ボックス活用

まとめ

  • まずは目標設定から始める
  • 長期・中期・短期の3ステップで考えるとラクになる
  • 数字で見える化するとモチベーションが保ちやすい
  • おうち英語は、長く続けられるかがカギ

今すぐやってみてほしいこと

  • あなたの「おうち英語の目標」を書いてみよう
  • そのゴールに向けて、今日できることを1つだけ決めてみよう
  • できたら子供と自分をいっぱい褒めよう

目標を立てたら次は予算

毎月のおうち英語に掛けれる金額

なぜ予算を決めた方がいいのか?

まずは毎月のおうち英語に無理なく掛けられる金額を夫婦で話し合って計算してみましょう!

しっかり決めておくと

  1. 使いすぎを防げる
  2. 目的に合ったサービスだけ選べる
  3. 家計のストレスが少ない
  4. 夫婦間での合意が取りやすい
  5. 「〇ヶ月やってみよう」という計画が立てられる
  6. 自分たちに合った英語育児ができる( 無理せず、まずは無料ではじめる)

でも決めずに進めると

  1. 教材を次々に変えてしまい中途半端になる
  2. 何にいくらかけたのか把握できなくなる
  3. 目標がぶれ「もうやめよう」となりやすい
  4. 家計に負担がかかり他の教育費に影響が出る
  5. 夫婦で「これは必要だったの?」とモヤモヤが残る

など、家庭に合った“現実的な選択”ができる=無理なく続けやすい
ということになります。

例えば

ちょっと極端だけど、子供にネイティブになって欲しいけど月の予算は5万円ってのはちょっと難しいし現実じゃないよね。ちょっとは話せるけどネイティブとは程遠いうちの子、、、。

こんな感じにならないように目標と予算を合わせるのはとっても大事。

でも初めての時って何がどのくらいかかるかなんてわからないよね。

だからレベル別予算をまとめてみました。

おうち英語レベル別予算ガイド【0歳〜】

例①:英語の「聞き取り」ができる!

こんな感じを目指すよ

✔「Hello!」などのあいさつや、簡単な英語の絵本・アニメの内容がわかる!
✔ 指示(Sit down. Let’s go!)もなんとなく理解できる♪

到達時期の目安
0〜6歳で十分目指せるレベル!

年間の予算感
1万〜10万円くらい(家庭中心でOK)

主な費用内訳

  • オンライン英会話(週1):月2,000〜15,000円
  • 英語絵本やCD:月1,000〜10,000円
  • 動画配信サービス:Netflix、Amazon Primeなど月500〜1,500円
  • YouTube:無料でフル活用!

やり方のコツ

  • 毎日おうちBGMは英語の歌
  • 絵本読み聞かせ(フレーズの繰り返しが◎)
  • 15〜30分の英語アニメを親子で見る
  • 「Good morning!」「Let’s eat」など日常の一言を英語に
  • オンライン英会話(週1)でネイティブの発音に慣れる

例②:英語で「話せる」ように!

こんな感じを目指すよ

✔ 自己紹介、好きなこと、簡単なやりとりが英語でできる!
✔「I like apples.」や「Do you want to play?」って言える♪

到達時期の目安
幼児期から続ければ、〜5.6歳で十分目指せるレベル!

年間の予算感
10万〜50万円くらい(教室 or オンライン活用)

主な費用内訳

  • 英会話教室やオンライン(週2〜3):週5,000〜30,000円
  • 教材や入会金:年2〜5万円
  • 絵本・アプリなどの家庭用教材 月10,000円〜

やり方のコツ

  • 「聞ける力」をベースに、発話チャンスを増やす!
  • お友達と少人数レッスン(教室でもOK)で会話力UP
  • オンライン英会話(週2〜)で安心して話せる先生を見つけよう
  • 親から英語で質問→子どもが答えるごっこ遊びが効果的!
  • ロールプレイ(お店屋さんごっこ)などで実践練習

例③:ビジネス英語で「話せる」!

こんな感じを目指すよ

✔ 会議・プレゼン・メールなど、仕事でもスムーズに英語が使える
✔ 自分の意見をハッキリ伝えたり、議論にも参加できる!

到達時期の目安
幼児期は“土台”作り。実践は小学校高学年〜高校生で本格的に!

年間の予算感
30万〜100万円以上(本格的な習得が必要)

主な費用内訳

  • マンツーマン英会話(高頻度):月3万〜8万円
  • 留学や短期サマースクール:数十万〜100万円
  • ビジネス英語塾や教材、資格対策(TOEFLなど)

やり方のコツ

  • 幼児期:英語への苦手意識をなくして、基礎力をじっくり育てる
  • 小学生以降:ディスカッションやプレゼンなどで論理的思考を鍛える
  • 英語の本やニュース記事を読む習慣を!
  • ビジネスシーンのロールプレイも◎

例④:ネイティブ並みに「ペラペラ」!

こんな感じを目指すよ

✔ 発音も流暢さも自然で、ユーモアや文化のニュアンスまでわかる
✔ 思考が英語になるレベル!

到達時期の目安
幼児期から英語漬けの環境にいれば、到達できる可能性あり!

年間の予算感
100万〜200万円以上(ガチの英語環境が必要)

主な費用内訳

  • インターナショナルスクール:年100万〜180万円
  • 海外留学(小中高):年200万〜500万円
  • DWEなどの本格家庭教材+英語旅行や講師付き学習

やり方のコツ

  • 家の中をまるごと英語環境に!
  • スクールや留学で“英語が当たり前”の生活に入る
  • ネイティブ講師と日常的に会話
  • 洋書・映画・英語の日記なども活用!

英語育児は、家庭ごとのスタイルでOK!

正解はひとつではないよ。
予算が少なくても、時間が限られていても、子どもが楽しめる形でコツコツ続けていける事をさがすのがポイントです。


🌱まずは…

  • 目標をひとつ決めてみる
  • 毎月かけられる金額をイメージしてみる
  • その範囲でできることから少しずつ生活に取り入れてみる

子供が英語を話せるようになる為にまず一歩を踏みだしてみてね。

それでは今すぐに始められるやり方も紹介します。

今すぐできるおうち英語

① 英語の歌をかけ流す

金額目安:無料〜月300円(Spotifyなど)
目的:英語の音に親しむため

英語のリズムや発音に自然と慣れるには、まず「耳から」が効果的!
YouTubeやSpotifyで「英語童謡」や「Mother Goose」などを流すだけでOK。

始め方
朝の支度中やお風呂の時間にBGM代わりに流してみましょう。


② 英語絵本の読み聞かせ

金額目安:1冊500円〜(図書館なら無料
目的:語彙と表現を増やすため

繰り返しが多く、リズムのいい英語絵本は幼児にぴったり。
カラフルな絵とセットで英単語を楽しく覚えられます。

始め方
『Brown Bear, Brown Bear』『Goodnight Moon』などが初心者におすすめ。


③ 英語アニメを見せる

金額目安:無料(YouTube)
目的:リスニング力アップ&自然な表現習得

1日10〜15分でも、ネイティブの発音に触れる時間を作ると◎
Peppa Pig や Cocomelon は初心者向けで見やすいです。

始め方
「Peppa Pig 英語」で検索 → お気に入りリストに入れておこう♪


④ 英語であいさつ

金額目安:無料
目的:実生活の中で英語を増やすため

たとえば、「Goog morning!」「Hi」「sleep well」など、日常の一言を英語に置き換えるだけでOK!

始め方
1日1フレーズを目標にして、慣れたら増やしていこう。


⑤ フラッシュカードで遊ぶ

金額目安:100円〜1,000円
目的:英単語の視覚認識を育てる

カード遊びは、色・形・動物などの単語を楽しく覚えるのに最適。
ダイソーやSeriaでも英語カードが買えます♪

無料フラッシュカードはこちら

始め方
「これな〜んだ?Apple!」と声をかけて、一緒に遊ぶだけでOK。


⑥ 無料英語アプリを活用

金額目安:無料(アプリによる)
目的:ゲーム感覚で英語に触れること

楽しく遊びながら自然とABCや単語が身につく!
「Lingokids」や「Khan Academy Kids」は初心者にも人気。

始め方
スマホやタブレットにインストールして、1日10分ほど遊ばせてみよう。


⑦毎日のルーティンに英語をひとつ 🕒

金額目安:無料
目的:習慣化&英語が自然になる環境づくり

歯みがきの時は “Let’s brush your teeth!”、ご飯の前は “Let’s eat!”
毎日の習慣とセットで英語を入れると自然に覚えられます。

始め方
最初は1日1つ → 慣れたら3つに増やすのがコツ。


⑧ アルファベットポスターを貼る 🔤

金額目安:100円〜500円
目的:文字の形に自然に触れさせるため

カラフルなABCポスターを目に入る場所に貼るだけで、文字に親しみが出てきます。

始め方
トイレ・リビング・寝室など、毎日目に入る場所に貼ろう。


⑨ 英語のぬりえや工作 ✂️

金額目安:100円〜300円
目的:英語と手の動きを結びつける

「Red apple」や「Blue sky」など、色や形を英語で言いながらぬりえすると、遊びながら学べます♪

始め方
無料プリント素材を印刷 or 100均の英語ぬりえブックを活用。


まとめ

私も最初はまずはあいさつを英語でいうようにしました。

きっと親も初めは「恥ずかしい、なんか違和感…」って感じると思うけど一週間くらいたつと慣れてきます。
まずは簡単なことから始めてパパママが無理なくできる事を生活に取り入れていきましょう。

親子で楽しむことを大切にして自然に英語が生活の一部になるようにしていくことが英語を無理なく話せるようになる近道です。

一緒にコツコツ楽しんでいきましょ~!


年齢別🌱おうち英語の進め方ガイドはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました