Hello! お寺に住む🌿ルコmamaです🙏
今日はね、よくママ友やパパにも聞かれる

子どもの英語っていつから始めたらいいの?

英語やらせたいけど、1〜2歳って早すぎない?

まだ日本語も話せないのに、混乱しないかな?
今回はそんな疑問を解決しますっ☆

って、私も長男が1歳になるくらいの時、めちゃくちゃ迷ったんだよね。
だって、赤ちゃんってまだ「ママ〜」とかしか言ってないし、
そんな早くから英語とか本当に意味あるのかって思うよね。
でもね、いろいろ調べたり、実際に試したりしてみた結果……
1〜2歳は、むしろ英語を始めるのに最高のタイミング!だった✨
英語は1〜2歳からでも全然OK!むしろ早いほうがいい!
息子が大きくなってきて私も思ったけど
英語は、1歳でも2歳でも早すぎるなんてことは全くない!!
むしろ、耳が一番敏感なこの時期に、
自然に英語を聞かせてあげることがめちゃくちゃ大事!
子どもにとっては、英語も日本語も「不思議な音」じゃなくて、
ただの「当たり前にある音」なんだよね。
だから、わざわざ「覚えなきゃ!」って頑張らなくても、
生活の中で自然と英語を吸収してくれる✨
1〜2歳は「耳」と「脳」がゴールデンタイム!
なんでそんなに小さいうちから英語を始めた方がいいの?
それはね、1〜2歳って言語を吸収する力がハンパない!
■ 耳がめちゃくちゃ敏感
■ 言葉を「学ぶ」んじゃなくて「自然にコピーする」
■ネイティブっぽい発音も、勝手に身につく!
赤ちゃんって日本語を特別「学んで」ないよね?
それと同じで、英語も「勉強」じゃなく「生活の一部」として自然に覚えるのよね。
しかも、発音もすごくキレイになる!
私、大人になってからオーストラリアに留学したんだけど、リスニングはめっっちゃ苦労したのよ。笑
(rとlの違いとかね、鬼むずで聞き取るの大変だった😂今も微妙…)
でも、小さい頃に英語を聞いて育った子たちは、そんな苦労ほとんどないって言われてるよ〜!
聞こえたまま話すからね、子供は。
早くから英語環境にいる子供たちはホント羨ましいわ😏
うちのリアルな英語育児体験
じゃあ、うちはどうやって英語を取り入れたかというと…めっちゃ簡単なことしかしてない!
例えば👇
- 朝、英語の歌を流す(Super Simple Songs推し🎵)
- 寝る前、英語の絵本を1冊読む
- 散歩中に「Look! A bird!」って知ってる英語で声かけ
- 挨拶は英語(Good morning,Thank you,Hello,You’re welcome など)
こんなゆる〜い感じ。
それでもね、毎日でも少しでも続けていって2歳になるころには
✅ 「apple」「dog」とか英単語が自然に出てくる
✅ 英語の絵本を持ってきて「これ読んで〜!」っておねだり
✅ 英語の歌に合わせてノリノリで踊る💃
こんな感じに成長してたよ〜。
急に言ってくるからそのたびにビックリしてたわ!(まぁ、今もだけどね…)
しかも日本語の発達にも悪影響はゼロ!
ちゃんと日本語もどんどん覚えていってたから安心してね。
私たちが心配するような頭じゃないわね。吸収力半端ないわ😏
色や形、身近で単語で私たちもわかるようなものは英語しか言わなかったけど、
日本語も保育園行くようになってすぐ言えてたし!
こんな変化もあったよ
うちの子、英語の歌を聞き始めてからリズム感がめちゃ良くなった気がする。
英語の曲ってリズムに乗りやすいものが多いから、体を動かすのも自然と上手になってきたのかも✨
いつも音楽かかるとそのリズムに合わせて踊ってるわ!(笑
発音が本当にキレイで感動する!
発音って大人になってから必死に練習しても微妙なのよね。これはホントに思う。
どうしても今まで使ってきた発音や知ってる単語は日本人同士が聞きやすい英語の発音になってるから中々直らなかったなぁ。
例えば
「 what’s this? 」
日本人は「ワッツ ディス?」っていう人がほとんどよね。(ワの音がクリア。昔の私もでした😅)
これも「ゥワッッ ディス?」(←言葉で伝えれんね、ちょっとごもったかんじ)
子どもはあっさり言えてた。笑
少なくともクリアには聞こえてないのか「ワ」とは言わないね。
子どもの耳ってすごいな〜って思ったよ、本当に!
だから逆に発音がわからない英語は言わないようにするのがいいね。
その証拠にお寺に来るおばあちゃんとかが息子に「アップル」ってクリアにいうからりんごの発音は直すの大変だったわ😣
おすすめおうち英語アイテム!
これからおうち英語始めたいな〜って思ってるママに、うちで使ってよかったアイテムを紹介するね💛
🎵 英語の歌(YouTube)
→ 【Super Simple Songs】は神✨
リズムも優しいし、歌詞もわかりやすいから親も覚えやすい!
今でもかなり聞いてます♪
📖 英語絵本
→ 【Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?】
絵よりも文章のリズミカルな感じをうちの子は気に入ってたね。
読んでる方もリズムに乗ってサクサク読めます。
小さい子にはありがたい分厚い本だし
英語が苦手でもyoutub○に朗読の動画が沢山あるからGOOD☆
🧸 英語教材
→ 【こどもちゃれんじ My first English】
うちは姉にもらってやったけど、興味深々で遊びながらやってたよ。
音もなるし、英語も読み上げてくれるから英語が話せない親も安心☆
\気になる人はここから見てみてね/
👉 こどもちゃれんじMy First English公式サイトはこちら
【まとめ】英語は1〜2歳からで大丈夫!楽しく続けよう♡
- 英語は1〜2歳からでも全然早すぎない!
- この時期は耳と脳のゴールデンタイム✨
- 勉強じゃなく「遊びながら英語」を意識して
- ママも無理せず、ゆる〜く楽しんで続けるのがコツ!
未来の選択肢を広げるためにも、
今、ちょっとずつでも英語に触れさせておくの、本当におすすめだよ💛
苦手意識がない時に始めれば生活の中に自然に溶け込んで英語が苦手になりにくい。
ちなみに私の姪3人いてみんな英語はやっているけど、5歳で始めた子はなんか苦手だったみたいで、知ってても話さないのよね。
日本語の方が簡単だし恥ずかしいって😅
性格もあるから何とも言えないけど、そんな気持ちが芽生える前に始めれば
自然に恥ずかしがらずに英語を話せるんだと思うなぁ。
うちの子もそうだけど、2歳位までに始めた他2人も英語で言うと英語で話してくれるからね!
まぁでも、焦らず、比べず、
「英語って楽しい!」っていう気持ちを大切に、一緒にのんびりやっていきましょっ🌿
コメント